作って動かす、
その感動と喜びを。
ロボットカーを組み立てて、自分のプログラムで自由に走らせよう!
ロボットを作ること、動かすこと、どちらも試行錯誤しながら楽しく学べます。
電子工作やプログラミングの基礎を学びながら、知識や創造力を育み、未来につながる大切な体験を!

「メメンダコ」はロボットカー製作キットと、ロボットカーを動かすプログラミングツールを提供する教材セットです。
ロボットを楽しくプログラムで動かす体験を通じて、自ら考え、創造力を育む工夫がされております。
情報化社会の大海原を渡っていく子供達。深海生物メンダコをモチーフとしたロボットカーは、そんな情報化社会の「楽しさ」を子供達に教えてくれるでしょう。
ぜひ手に取って、体験してみてください。







メ メ ン ダ コ っ て な 〜 に ?
-
車をつくる電子部品一式
-
車を動かすプログラミングツール
-
車の作り方と動かし方のマニュアル
メメンダコはプログラムで
走行するロボットカーの製作、動作のプログラミング、それらのマニュアルをセットで提供しています。
電子部品は極力汎用品を使用しているため、光センサ、土壌センサなどへ汎用可能です。
探究心や創造性を伸ばす工夫をしています。
※電子回路を簡単に接続できる工夫がされていますが、配線を間違えたりコネクタ類が外れかかったまま長時間動かすと発火の危険性がでてきますので、ご注意ください。
学べること!
メメンダコ制作を通して
得られること
-
ものづくりの楽しさ
ロボット製作を通じ、
ものづくりの楽しさを体感できます -
プログラム的思考力
「どうしたらいい?」を考えることで、
プログラム的思考力を高めます -
探究心と創造力
楽しく体験しながら、
探究心と創造力を育むことができます
ここがすごい
-
学ぶ
今までのプログラミング教材と違い、ロボットを作る&動かす、の一連の流れを体験しながら学ぶことができます
-
実感する
自分で作ったロボットが、自分で考えたプログラムで動いたとき、プログラミングが現実世界のモノとして実感できるようになります
-
創造する
メメンダコを通じ、ものづくりの感動を体感した子供たち。その創造性や発想力をサポートします。メメンダコは「こんなことしたい!」「どうしたらいい?」という気持ちを受け止められよう、汎用性の高い部品やツールを提供しています